◇カナル劇場のフラメンコ関連公演
9/30(火)、10/1(水)18時30分『アケジャス・ケ・アビタン・エン・ミ』
[出]〈b〉エステラ・アロンソ, 〈g〉ホセ・アルマルチャ、〈c〉ヘマ・カバジェロ〈perc〉イバン・メジェンほか
[場]マドリード カナル劇場 サラ・ネグラ
10/18(土)20時、19(日)18時30分『スペル・ビビエンテ』
[出]〈b〉ヘスス・カルモナ
[場]マドリード カナル劇場 サラ・ロハ
2026年
オメナヘ・アル・コラル・デ・ラ・モレリア
1/16(金)[出]〈b〉マリア・モレノ
1/17(土)[出]〈b〉ベレン・ロペス
1/23(金)[出]〈b〉アナ・モラレス
1/24(土)[出]〈b〉ホアキン・グリロ
1/30(金)[出]〈b〉マルコ・フローレス
1/31(土)[出]〈b〉ダビ・コリア
[場]マドリード カナル劇場 サラ・デ・クリスタル
[問]https://www.teatroscanal.com/
◇サラ・バラス『ブエラ』
9/11(木)~10/12(日)(木)(金)20時、(土)(日)18時開演
[場]マドリード グランビア劇場
[問]https://gruposmedia.com/cartelera/sara-baras-vuela/
12/7(日)、8(月)19時
[場]パルマ・デ、マジョルカ アウディトリウム
[問]https://auditoriumpalma.koobin.com/index.php?action=PU_evento&Ev_id=3629&idioma=ES
12/12(金)21時
[場]ブルゴス フォルム・エボルシオン
[問]https://www.bacantix.com/Entradas/WebForms/Forms/Evento.aspx?id=TeleEntradasCB&recinto=000080&espectaculo=000666&TituloEspectaculo=SARA+BARAS+-+vuela
12/13(土)20時
[場]サン・セバスティアン クウルサル
[問]https://shop.kursaal.eus/selection/event/date?productId=10229382465517&lang=es
◇マラガ、セルバンテス劇場のフラメンコ
10/2(木)20時
[出]〈c〉マリア・テレモート
10/13(月)19時『アルテル・エゴ』
[出]〈b〉アルフォンソ・ロサ、パウラ・コミトレ
10/19(日)19時『ジェルバグエナ(オスクロ・ブリジャンテ)』
[出]〈b〉エバ・ジェルバブエナ
10/21(火)20時『アモール・デ・ディオス』
[出]〈b〉マリア・パヘス舞踊団
10/22(水)20時『ラ・マテリア』
[出]〈b〉オルガ・ペリセ
2026年
4/15(水)20時
[出]〈b〉ロシオ・モリーナ
4/16(木)20時
[出]〈c〉ペドロ・エル・グラナイーノ
4/18(土)20時『イストリアス・デ・ウン・フラメンコ』
[出]〈g〉アントニオ・レイ、〈palmas〉ロス・メジ、〈perc〉アネ・カラスコ、〈fl〉フアン・パリージャ
4/19(日)19時『イン・イジョ・テンポレ』
[出]〈c〉マイテ・マルティン、〈g〉ホセ・ガルベス、アンヘル・フローレス、アントニオ・ゴンサレスほか
6/22(月)20時『ヘレス、ティエラ・デル・フラメンコ』
[出]〈c〉ティア・フアナ・ラ・デル・ピパ、ヘスス・メンデス、エンリケ・エル・サンボ、ペドロ・モントジャ“チャンキタ”、〈g〉クーロ・カラスコ、ペペ・デル・モラオ、〈b〉フェルナンド・ヒメネス
6/23(火)20時
[出]〈c〉アントニオ・レジェス、〈piano〉チャノ・ドミンゲス
6/25(木)20時『イムノ・ベルティカル』
[出]〈c〉ロシオ・マルケス、〈g〉ペドロ・ロハス・オガジャル
[場]マラガ セルバンテス劇場
[問]https://www.teatrocervantes.com
◇ヘレス、ビジャマルタ劇場のフラメンコ
10/4(土)20時『オメナヘ・ア・アントニオ・ガジャルド』延期
[出]〈c〉ラ・マカニータ
10/23(木)20時『ムエルタ・デ・アモール』
[出]〈b〉マヌエル・リニャン&カンパニー
11/29(土)20時『ラ・ナビダ・デ・シエンプレ・コン・ラ・ペーニャ・ラ・ブレリア』
[出]未定
12/4(木)21時、5(金)17時30分、21時、6(土)17時30分、21時
[出]〈g〉ルイス・デ・ペリキン
12/7(日)20時『ラ・ノチェブエナ・デ・ヘレス』
[出]〈c〉フェリパ・デル・モレーノ、ホセ・ソト、ミゲル・アンヘル・エレディア、ヘスス・メドラノ、サンドラ・リンコン、カルメン・フェルナンデス、ロラ・ソト、クラウディア・ヒメネス、マヌエラ・デ・モジャ〈g〉マヌエル・バレンシア、クーロ・カラスコ他
12/11(木)20時『ラ・ノチェブエナ・コン・アララ』
[出]〈c〉エセキエル・ベニテス、エル・トロ、アナベル・バレンシア、サイラ・マレーナ、ホセ・エル・ベレンヘノ他
12/12(金)20時、13(土)20時『アモル・エン・ラ・ティエラ』
[出]〈g〉ペペ・デル・モラオ他
12/18(木)20時『ヘレス・フラメンカ・ナビダ』
[出]ダニ・M・ペーニャ
12/19(金)20時『ファルーコ&フェルナンデス、ナビダ・エン・ファミリア』
[出]〈b〉ファルー、ファルーカ、カルペータ、〈g〉ホセミ・カルモナ、〈c〉フリア・モレノ、ソレア・フェルナンデス、マリ・ビサラガ、アントニオ・ビジャール、エセキエル・モントージャ、フアン・フェルナンデス、マカリネスほか
12/20(土)20時『ナビダ・デ・ヘレス・イ・レブリハ』
[出]〈c〉ホセ・バレンシア、コラル・デ・ロス・レジェス、ダビ・カルピオ、アナベル・バレンシア、〈b〉フアン・トマス・デ・モリア、〈g〉フアン・レケナ、ルベン・マルティネスほか
[場]ヘレス ビジャマルタ劇場
[問]https://www.teatrovillamarta.es/
◇王立劇場のフラメンコ
10/9(金)21時
[出]〈c〉エストレージャ・モレンテ
11/9(月)20時
[出]〈g〉ジェライ・コルテス
[場]マドリード 王立劇場
[問]https://www.teatroreal.es/
◇アントニオ・ナハロ舞踊団
10/11(土)20時『ロマンセ・ソナンブロ』
[場]ムルシア アウディトリオ・ビクトル・ビジェガス
[問]https://www.auditoriomurcia.org/auditorio
10/23(木)20時、24(金)19時30分、25(土)19時30分、26(日)19時30分『ラ・アルヘンティナ・エン、パリ』
[場]マドリード サルスエラ劇場
[問]https://teatrodelazarzuela.mcu.es/es/
11/14(金)『ケレンシア』
[場]バレンシア パラウ・デ・ラス・アルツ
[問] https://www.lesarts.com/es/
11/29(土)20時『ロマンセ・ソナンブロ』
[場]クエンカ アウディトリオ・ホセ・ルイス・ペラレス
[問]https://www.auditoriodecuenca.es
2026年
2/14(土)20時『ロマンセ・ソナンブロ』
[場]サラマンカ CAEM
[問] https://culturasalamanca.sacatuentrada.es/es
3/7(土)20時『ロマンセ・ソナンブロ』
[場]ゲチョ ムシケバリ
[問] https://getxo-kultura.eus/es/muxikebarri/
問]https://antonionajarro.com/agenda/
◇スーマ・フラメンカ
10/14(火)~11/2(日)
10/14(火)20時30分『サングレ・スシア』
[出]〈c〉アンヘレス・トレダーノ
[場]マドリード カナル劇場サラ・ベルデ
10/15(水)20時30分『スカラティアーナス』
[出]〈piano〉ドランテス
[場]マドリード カナル劇場サラ・ベルデ
10/16(木)18時『ポエシア・クルタ・イ・ポプラル』
[出]〈c〉サンドラ・カラスコ、〈g〉ダビ・デ・アラアル
[場]マドリード モジャノ坂
10/16(木)20時30分『ラ・マテリア』
[出]〈b〉オルガ・ペリセ
[場]マドリード カナル劇場サラ・ベルデ
10/17(金)19時『クーナ』
[出]〈b〉パロマ・ファントバ
[場]マドリード圏サン・ロレンソ・デ・エル・エスコリアル 王立カルロスIII 劇場
10/17(金)20時『デル・カンテ・アル・コラソン』
[出]〈c〉ダビ・デ・ハコバ
[場]マドリード セントロ・クルトゥラル・ピラール・ミロ
10/17(金)20時30分『タベルナ・フェメ』
[出]〈b〉サラ・カレーロ
[場]マドリード カナル劇場サラ・ベルデ
10/18(土)19時『デ・マドリード・アル・シエロ』
[出]〈g〉エル・アミル
[場]マドリード圏サン・ロレンソ・デ・エル・エスコリアル 王立カルロスIII 劇場
10/18(土)20時『バジェカス・フラメンカ』
[出]〈c〉フィロ・デ・パティオ
[場]マドリード セントロ・クルトゥラル・ピラール・ミロ
10/18(土)20時『モンテ・アバントス』
[出]〈g〉オスカル・エレロ
10/18(土)20時30分『カンテ・イ・コプラ』
[場]マドリード圏ラ・カブレラ セントロ・コマルカ・デ・ウマニダデス・シエラ・ノルテ
[出]〈c〉アルカンヘル
[場]マドリード カナル劇場サラ・ベルデ
10/19(日)18時『フラメンコ・キッズ』
[場]マドリード セントロ・クルトゥラル・ピラール・ミロ
10/19(日)19時30分『エル・トリオ』
[出]〈bajo〉カルラス・ベナベン、〈fl, sax〉ホルヘ・パルド、〈perc〉ティノ・ディ・ジェラルド
[場]マドリード カナル劇場サラ・ベルデ
10/21(火)18時『デ・ウトレラ・ア・チャンベリ』
[出]〈piano〉アンドレス・バリオス
[場]マドリード カナル劇場サラ・ネグラ
10/21(火)19時30分『ホンド』
[出]〈c〉エル・ペレ
[場]マドリード ラ・アバディア劇場
10/22(水)18時『トレス・ハイクス・パラ・ロルカ』
[出]〈b〉ベゴニャ・カストロ
[場]マドリード カナル劇場サラ・ネグラ
10/22(水)19時30分『シエン・べセス・ペルラ』
[出]〈c〉ダビ・パロマル
[場]マドリード ラ・アバディア劇場
10/23(木)18時『デ・プラタ・ラス・エレドゥラス』
[出]〈c〉グアディアナ
[場]マドリード カナル劇場サラ・ネグラ
10/23(木)19時30分『キエロ・カンタルテ』
[出]〈c〉ヘスス・メンデス
[場]マドリード ラ・アバディア劇場
10/24(金)18時『コンフルエンシア』
[出]〈g〉ピノ・ロサダ
[場]マドリード カナル劇場サラ・ネグラ
10/24(金)19時『コントラプント』
[出]〈c〉カリメ・アマジャ
[場]マドリード圏サン・ロレンソ・デ・エル・エスコリアル 王立カルロスIII 劇場
10/24(金)19時30分『カミノス・ホンドス』
[出]〈c〉ダビ・カルピオ
[場]マドリード ラ・アバディア劇場
10/24(金)20時『コラソネス・デ・アグア』
[出]〈c〉エスペランサ・フェルナンデス
[場]マドリード セントロ・クルトゥラル・パコ・ラバル
10/24(金)20時『マリア・デ・ラ・オ』
[出]〈b〉アルバ・エレディア
[場]マドリード圏ラ・カブレラ セントロ・コマルカ・デ・ウマニダデス・シエラ・ノルテ
10/25(土)18時『ロマンセ・デ・ラ・ボス・エリダ』
[出]〈c〉グアディアナ
[場]マドリード カナル劇場サラ・ネグラ
10/25(土)19時『エル・ポデル・デ・ロ・スティル』
[出]〈g〉ダニエル・カサレス
[場]マドリード圏サン・ロレンソ・デ・エル・エスコリアル 王立カルロスIII 劇場
10/25(土)19時30分『ドス・ピアノス・イ・ドス・パルマス』
[出]〈c〉マリア・トレド
[場]マドリード ラ・アバディア劇場
10/25(土)20時『ベンゴ・デ・ミ・エストゥレマドゥーラ』
[出]〈c〉ラ・カイタほか
[場]マドリード セントロ・クルトゥラル・パコ・ラバル
10/25(土)20時『ジプシー・ドリーム、トドス・ソモス・チャプリン』
[出]〈b〉ケリアン・ヒメネス
[場]マドリード圏ラ・カブレラ セントロ・コマルカ・デ・ウマニダデス・シエラ・ノルテ
10/26(日)13時30分『ビオロンチェロ・フラメンコ』
[出]〈チェロ〉ホセ・エル・マルケス
[場]マドリード圏ラスカフリア レアル・モナステリオ・エル・パウラル
10/26(日)19時『バジェカス・デ・ラ・フロンテーラ』
[出]〈c〉アントニオ・レジェス
[場]マドリード セントロ・クルトゥラル・パコ・ラバル
10/26(日)20時『モレンテ・シエンプレ』
[出]〈c〉グレゴリオ・モジャ
[場]マドリード カナル劇場サラ・ネグラ
10/28(火)20時30分『フラメンコ・ポル・デレチョ』
[出]〈c〉ホセ・メルセ
[場]マドリード カナル劇場サラ・ロハ
10/29(水)20時30分『アレグロ・ソレア・デ・エンリケ・モレンテ・イ・アントニオ・ロブレド』
[出] 〈c〉エル・トゥリー
[場]マドリード カナル劇場サラ・ロハ
10/30(木)20時30分『BAILAOR@』
[出]〈b〉マヌエル・リニャン
[場]マドリード カナル劇場サラ・ロハ
10/31(金)20時『セレンデイピア』
[出]〈g〉アンドレア・サルセド
[場]マドリード圏ラ・カブレラ セントロ・コマルカ・デ・ウマニダデス・シエラ・ノルテ
10/31(金)20時『フラメンコ・ゴスペル』
[出]〈g〉フアン・カルモナ
[場]マドリード セントロ・クルトゥラル・パコ・ラバル
10/31(金)20時30分『クレアビバ』
[出]〈b〉ラファエラ・カラスコ
[場]マドリード カナル劇場サラ・ロハ
11/1(土)20時『オロ・モリオ』
[出]〈c〉ラ・マカニータ
[場]マドリード セントロ・クルトゥラル・パコ・ラバル
11/1(土)20時
[出]〈c〉ロベルト・ロレンテ
[場]マドリード圏ラ・カブレラ セントロ・コマルカ・デ・ウマニダデス・シエラ・ノルテ
11/1(土)20時30分『レハノ』
[出]〈b〉ホセ・マジャ
[場]マドリード カナル劇場サラ・ロハ
11/2(日)19時30分『イン・イジョ・テンポレ』
[出]〈c〉マイテ・マルティン
[場]マドリード カナル劇場サラ・ロハ
[問]https://www.madrid.org/sumaflamenca/2025
◇ミゲル・ポベーダ『ポエマ、カンテ・ホンド』
10/15(水)
[場]バルセロナ リセウ大劇場
[問] https://www.liceubarcelona.cat/
10/30(木)、31(金)21時
[場]セビージャ ラ・カルトゥハ・センテル
[問]https://cartujacenter.com/show/miguel-poveda-poema-del-cante-jondo/
◇フラメンコ・レアル
10/15(水)~17(金)20時『ラ・プラテリア/グラナダ』
[出]〈b〉ラ・モネータ、〈g〉ホセ・フェルミン・フェルナンデス
11/19(水)~21(金)20時『ロス・カミノス・デル・カンテ/ヘレス』
[出]〈b〉サロメ・ラミレス、ミゲル・アンヘル・エレディア
12/17(水)、18(木)20時、19(金)19時と21時『ウエルバ市フラメンコ祭』
[出]〈b〉エル・チョロ、パウラ・ロドリゲス
2026年
1/21(水)~23(金)20時『エル・アルミバル/コルドバ』
[出]〈b〉ホセ・マジャ、アレハンドラ・エルナンデス
2/18(水)~20(金)20時『エル・タラント/アルメリア』
[出]〈c〉ソニア・ミランダ、〈b〉 アイタナ・ロウセアウ
3/18(水)、19(木)20時、20(金)19時と21時『ペーニャ・フアン・ブレバ/マラガ』
[出]〈b〉フアン・デ・フアン、ラ・ルピ
4/15(水)~17(金)20時『ビエナル・フラメンコ・デ・マドリード』
[出]〈b〉モニカ・イグレシアス、〈g〉ルイス、マリアノ
5/20(水)~22(金)20時『ラ・ペルラ・デ・カディス』
[出]〈b〉エル・フンコ、〈c〉カラコリージョ・デ・カディス
6/24(水)、25(金)20時、26(金)19時と21時『カンテ・デ・ラス・ミーナス国際フェスティバル』
[出]〈b〉アルバ・エレディア、〈c,g〉リカルド・フェルナンデス・デル・モラル
[場]マドリード 王立劇場 イサベル2世舞踊サロン
[料]33~77ユーロ
前売り https://www.teatroreal.es/es/entradas/flamenco-real
◇スペイン国立バレエ団 王立劇場公演
ホセ・グラネーロ振付『レジェンダ』『ボレロ』『ソロス』(16日、18日21時ミゲル・アンヘル・コルバチョ振付『セグンダ・ピエル』、17日、19日エドゥアルド・マルティネス振付『アリエイロ』、18日19時マルコ・フローレス振付『エン・アルグン・ルガル』)、『メデア』
10/16(木)~19(日)19時30分、土曜17時、21時、日曜18時
[出]〈b〉スペイン国立バレエ団
[場]マドリード 王立劇場
◇セビージャ・ギター・フェスティバル
10/18(土)
[出]〈g〉ホセ・アントニオ・ロドリゲス
[場]セビージャ エスパシオ・トゥリーナ サラ・シルビオ
10/19(日)
[出]〈g〉ラファエル・リケーニ
[場]セビージャ県ビジャヌエバ・デ・アリスカル パラシオ・デ・ムシカ
10/28(火)
[出]〈g〉マヌエル・バレンシア
[場]セビージャ 美術館
10/29(水)
[出]〈g〉ホセ・マヌエル・レオン、クラシック〈g〉ロレンソ・ミチェリ
[場]セビージャ エスパシオ・トゥリーナ サラ・シルビオ
10/30(木)
[出]〈g〉エドゥアルド・トラシエラ、クラシック〈g〉マリア・エステル・グスマン
[場]セビージャ エスパシオ・トゥリーナ サラ・シルビオ
11/1
[出]〈g〉ペドロ・シエラ、〈c〉ラ・トバラ
[場]セビージャ エスパシオ・トゥリーナ サラ・シルビオ
11/5(水)
[出]〈g〉マヌエル・エレーラ、マヌエル・エレーラ・イーホ、クラシック〈g〉菅沼聖隆
[場]11/6(木)
[出]〈g〉フアン・カルロス・ロメロ、講演フアン・マヌエル・スアレス・ハポン
[場]セビージャ エスパシオ・トゥリーナ サラ・フアン・デ・マイレーナ
11/6(木)
[出]〈g〉サンティアゴ・ララ、クラシック〈g〉ソラン・ドゥキク
[場]セビージャ エスパシオ・トゥリーナ サラ・シルビオ
11/7(金)
[出]〈g〉ダビ・デ・アラアル、クラシック〈g〉デジャン・イバノビッチ
[場]セビージャ エスパシオ・トゥリーナ サラ・シルビオ
[問]https://www.guitartfestivalsevilla.com/festival-2025
◇第4回メリダ・フラメンコ祭
10/18(土)21時『ロス・マグニフィコス』
[出]〈c〉サンドラ・カラスコ、〈b〉ラ・タレゴナ、〈g〉ダビ・デ・アラアル
10/25(土)21時『ベンタ・デ・バルガス』
[出]〈b〉アントニオ・カナーレス、マカレーナ・ラミレス、カルロス・カルボネル、〈c〉ほかアントニオ・リサナ
11/1(土)21じ
[出]〈fl〉フアン・パリージャ、〈violin〉ベルナルド・パリージャ、ゲスト〈c〉トマシート
11/7(金)21時『マノ・ア・マノ』
[出]〈c〉アントニオ・レジェス、ペドロ・グラナイーノ
11/8(土)21時
[出]〈c〉ヘスス・メンデス
[場]メリダ マリア・ルイサ劇場
[問]
◇マエストランサ劇場のフラメンコ公演
10/19(日)19時「デバホ・デ・ロス・ピエス』
[出]〈b〉エドゥアルド・ゲレーロ
11/1(土)20時『ネルハ』
[出]〈g〉ラファエル・リケーニ。マヌエル・デ・ラ・ルス、サルバドール・グティエレス、ゲスト〈c〉イスラエル・フェルナンデス、ゲスト〈b〉マリア・モレーノ
11/8(土)20時『デ・タル・パロ』
[出]〈piano〉ドランテス、〈b〉ファルキート、カリメ・アマジャ〈g〉ホセ・デル・トマテ、〈c〉レラ・ソト、イスマエル・デ・ラ・ロサ
2026年
2/13(木)20時
[出]〈g〉ビセンテ・アミーゴ
5/24(日)19時『ウモ』
[出]〈b〉ラファエラ・カラスコ
[場]セビージャ マエストランサ劇場
[問]https://www.teatrodelamaestranza.es
◇第12回カルタヘーナ・ホンド
10/25(土)21時
[出]〈b〉アルフォンソ・ロサ
11/16(土)21時
[出]〈g〉ジョニ・ヒメネス
11/29(土)21時
[出]〈c〉アントニオ・レジェス、〈g〉ノノ・レジェス
12/21『サンボンバ・フラメンカ』
[場]ムルシア カルタヘーナ レストラン・マレ・ノストルム
◇サルスエラ劇場のフラメンコ
10/23(木)~26(日)19時30分(日曜のみ18時)『ラ・アルヘンティーナ・エン・パリ』
[出]〈b〉アントニオ・ナハロ舞踊団、〈g〉ホセ・ルイス・モントン、〈チェロ〉セルヒオ・メネン
2026年
2/5(木)~8(日)19時30分(日曜のみ18時)『ムエルタ・デ・アモール』
[出]〈b〉マヌエル・リニャン、ホセ・マルドナード、アルベルト・セジェス、フアン・トマス・デ・ラ・モリア、ミゲル・エレディア、ホセ・アンヘル・カペル、ダビ・アセロ、アンヘル・レジェス、ゲスト〈c〉マラ・レイ
4/30(木)19時30分『ガラ・オメナヘ・ア・ホセ・アントニオ』
[出]未定
7/11(土)~22(水)19時30分、日曜18時、月曜休演『トリアーナ、メデア』
[出]〈b〉スペイン国立バレエ団
[場]マドリード サルスエラ劇場
[問]https://teatrodelazarzuela.mcu.es/
◇第24回コンクルソ・ナシオナル・デ・アルテ・フラメンコ・デ・コルドバ(コルドバのコンクール)
11/3(月)~22(土)
11/3(月)~5(水)17時~ カンテ予選
6(木)17時~ ギター予選
10(月)11(火)17時~ バイレ予選
11/14(金)17時~ フラメンコ奏者(ギター以外の楽器)準決勝
17(月)~19(水)20時~ バイレ、ギター、カンテ準決勝
[場]コルドバ グラン・テアトロ サラ・デ・テラレス
11/22(土)20時 決勝ガラ、授賞式
[場]コルドバ グラン・テアトロ
公演
11/8(土)20時
[出]〈g〉ダニエル・カサレス、コルドバ・オーケストラ
[場]コルドバ グラン・テアトロ
11/12(水)20時『オルビダダス』
[出]〈b〉メルセデス・デ・コルドバ、〈g〉フアン・カンパージョ
[場]コルドバ グラン・テアトロ
11/13(木)20時『マタンセラ』
[出]〈c〉ラ・カイタ、トレメンディータ
[場]コルドバ ゴンゴラ劇場
11/15(土)20時『ラ・エダ・デ・オロ20周年』
[出]〈b〉イスラエル・ガルバン、〈c〉マリア・マリン、〈g〉ラファエル・ロドリゲス
[場]コルドバ グラン・テアトロ
11/16(日)20時『エンパケ』
[出]〈b、ジャグリング〉ヘルマン・J・ロペス・ガルバン
[場]コルドバ ゴンゴラ劇場 2026年
11/17(月)。18(火)10時と12時(子供向け)
[出]〈b〉アナベル・ベロソほか
[場]コルドバ ゴンゴラ劇場
11/20(木)20時『イムノ・ベルティカル』
[出]〈c〉ロシオ・マルケスほか
[場]コルドバ ゴンゴラ劇場
[問]https://teatrocordoba.es/cnaf/
◇アンダルシア・フラメンカ
セビージャ
11/5(水)、6(木)『ピネダ』
[出]〈b〉アンダルシア舞踊団
11/7(金)、8(土)『ティエラ・ベンディタ』
[出]〈b〉アンダルシア舞踊団
11/13(木)『マグニフィカ』
[出]〈b〉マリア・モレノ
11/14(金)
[出]〈c〉アウロラ・バルガス
11/15(土)『エセンシアル』
[出]〈c〉リン・コルテス
11/16(日)
シルクイト・アンダルス・デ・ホベネス・フラメンコス決勝ガラ
11/20(木)『ドゥアル』
[出]〈b〉メルセデス・ルイス、〈g〉サンティアゴ・ララ
11/21(金)『ラ・エダ・デ・オロ』
[出]〈b〉イスラエル・ガルバン
11/22(土)『マニフィエスト』
[出]〈c〉マリア・テレモート
11/27(木)『ベルテブラド』
[出]〈b〉フアン・トマス・デ・モリア
11/28(金)『トランシト』
[出]〈c〉ロサリオ・ラ・トレメンディタ
11/29(土)、30(日)『ギターラ・コラル』
[出]〈g〉ジェライ・コルテス
[場]セビージャ セントラル劇場
[料]20ユーロ
[問]https://www.juntadeandalucia.es/cultura/teatros/teatro-canovas/
マラガ
11/7(金)『カルト・ブランシュ』
[出]〈g〉ダニ・デ・モロン
11/8(土)『ディセン・ケ・パラ・カンタル』
[出]〈c〉ペドロ・エル・グラナイーノ
11/14(金)『バイロ、ルエゴ・エクシスト』
[出]〈b〉メルセデス・デ・コルドバ
11/15(土)
[出]〈g〉ダニエル・カサレス
11/21(金)、22(土)『ティエラ・ベンディタ』
[出]〈b〉アンダルシア舞踊団
11/28(金)『アンテス・ロト・ケ・ドブラルメ、エル・マス・プーロ』/『エン・エル・プリンシピオ・フエ・エル・バイレ』
[出]〈c〉カンカニージャ・デ・マルベージャ/〈b〉アナ・パストラナ
11/29(土)『レ(ブエルタ)』
[出]〈b〉アゲダ・サアベドラ
[場]マラガ カノバ劇場
[問]https://www.juntadeandalucia.es/cultura/teatros/teatro-canovas/
グラナダ
11/7(金)『クレアビバ』
[出]〈b〉ラファエラ・カラスコ
11/8(土)『マニフィエスト』
[出]〈c〉マリア・テレモート
11/14(金)、15(土)『ティエラ・ベンディタ』
[出]〈b〉アンダルシア舞踊団
11/21(金)『エセンシアル』
[出]〈c〉リン・コルテス
11/22(土)『トランシト』
[出]〈c〉ロサリオ・ラ・トレメンディタ
11/28(金)『ラ・マテリア』
[出]〈b〉オルガ・ペリセ
11/29(土)『イムノ・ベルティカル』
[出]〈c〉ロシオ・マルケス
[場]グラナダ アランブラ劇場
[問]
https://www.juntadeandalucia.es/cultura/teatros/teatro-alhambra/
◇セントラル劇場のフラメンコ
1/31(土)20時30分「アイバル/ラビア』
[出]〈b〉バネサ・アイバル、〈c〉ヘマ・カバジェーロ
4/10(金)、11(土)20時30分『カレンタミエント』
[出]〈b〉ロシオ・モリーナ、〈c〉アナ・ポランコ、アナ・サラサール、マリア・デル・タンゴ、ガラ・エルナンデス、〈コンパス〉オルーコ
[場]セビージャ セントラル劇場
[料]25ユーロ
[問]
https://www.juntadeandalucia.es/cultura/teatros/teatro-central/
◇第30回ヘレスのフェスティバル
2/20(金)~3/7(土)
[場]ヘレス
[問]https://www.festivaldejerez.es
イベント
◇『アマルガマ』トーク
9/10(水)20時『トレス・ミラーダス・トラス・ラ・カマラ・イ・パペル』
[出]作家フェルナンド岩崎、写真家ぺぺ・ラマルカ、レメディオス・マルバレス
9/17(水)20時『エンクエントロ・コン・マヌエラ・カラスコ・イ・ス・レガタリア・マヌエラ・アマドール』
[出]批評家マヌエル・マルティン・マルティン、〈b〉マヌエラ・カラスコ、マヌエラ・カラスコ・イハ
9/24(水)20時『レングアヘス・デ・ラ・ダンサ・フラメンカ』
[出]記者レオ・サルディニャ、〈b〉メルチェ・エスメラルダ、レオノル・レアル
10/8(水)20時『テアトロス・イ・タブラオス』
[出]記者オルガ・バエサ、〈b〉ブランカ・デル・レイ、パトリシア・ゲレロ
10/22(水)20時
[出]ABCセビージャ主筆アルベルト・ガルシア・レジェス、〈g〉ラファエル・リケニ、アレハンドロ・ウルタド
11/19(水)20時『ラ・アラメダ』
[出]ビエナル監督ルイス・イバラ、〈c〉ホセ・デ・ラ・トマサ、マヌエル・デ・ラ・トマサ、〈b〉アンドレス・マリン
11/20(木)20時『デ・ボス、ウン・クエルポ』
[出]〈b〉レオノール・レアル
[場]セビージャ レアル・ファブリカ・デ・アルティジェリア
[料]無料
[問]https://www.labienal.com/programacion-ciclo-amalgama
クルシージョ
◆2026年 第30回ヘレスのフェスティバルのクルシージョ
▽舞踊クルソ
2/21(土)~27(金)
9時30分~11時
[教]〈b〉イレネ・カラスコ 🈵
[内容]入門1;タンゴの舞踊入門
[教]〈b〉サロメ・ラミレス 🈵
[内容]入門1;ソレア・ポル・ブレリアス入門
9時30分~11時30分
[教]〈b〉ロシオ・コラル 🈵
[内容]中級;『バタ・デ・コーラとマントンでのソレア・アポラーの技術』
[教]〈b〉アンドレス・ペーニャ 🈵
[内容]中級;『エル・ポロの技術とスタイル』
[教]〈b〉メルセデス・ルイス 🈵
[内容]上級;『バンベーラの舞踊の技術とスタイル』
12時30分~14時
[教]〈b〉ベアトリス・モラレス 🈵
[内容]入門2;『ブレリアの舞踊入門』
12時30分~14時30分
[教]〈b〉インマクラーダ・アギラール 🈵
[内容]中級;『アバンドラオの舞踊の技術と振付』
[教]〈b〉マヌエル・ベタンソス 🈵
[内容]中級;『アレグリアスの舞踊の技術』
[教]〈b〉アンドレス・ペーニャ 🈵
[内容]上級;『ブレリアスの舞踊の技術とスタイル』
[教]〈b〉マリア・デル・マル・モレーノ
[内容]上級『タラントスの舞踊の技術とスタイル』
[教]〈b〉マルコ・フローレス 🈵
[内容]向上/プロ;『マルティネテのスタイルと振付』
15時30分~17時
[教]〈b〉サライ・ガルシア 🈵
[内容]入門2;『アレグリアスの舞踊の入門』
15時30分~17時30分
[教]〈b〉フアン・アントニオ・テヘロ 🈵
[内容]中級;『ヘレスのブレリア。歌を踊る』
[教]〈b〉アリシア・マルケス 🈵
[内容]中級;『帽子のガロティンの技術』
[教]〈b〉イバン・バルガス 🈵
[内容]中級;『ハレオスの技術』
[教]〈b〉エドゥアルド・ゲレロ 🈵
[内容]上級 ;『ソレア・ポル・ブレリアの技術とスタイル』
[教]〈b〉コンチャ・ハレーニョ 🈵
[内容]上級;『タンゴの舞踊の技術とスタイル』
3/1(日)~7(土)
9時30分~11時
[教]〈b〉アルムデナ・セラーノ 🈵
[内容]入門1;『アレグリアスの舞踊入門』
[教]〈b〉フェルナンド・ヒメネス 🈵
[内容]入門2;『ブレリアスの舞踊入門』
9時30分~11時30分
[教]〈b〉アンヘル・ムニョス 🈵
[内容]中級;『ティエントス、タンゴスの舞踊の技術』
[教]〈b〉マリア・ホセ・フランコ 🈵
[内容]中級:『マントンのバンベーラスの技術』
[教]〈b〉レオノール・レアル 🈵
[内容]上級;『ファルーカの技術とスタイル』
[教]〈b〉アントニオ・エル・ピパ
[内容]上級;『ソレアの舞踊の技術とスタイル』
12時30分~14時
[教]〈b〉フェルナンド・ヒメネス 🈵
[内容]入門2:『ロマンセスの舞踊入門』
12時30分~14時30分
[教]〈b〉ピラール・オガジャ 🈵
[内容]中級;『バタ・デ・コーラのアレグリアスの技術』
[教]〈b〉ソラジャ・クラビホ 🈵
[内容]中級;『タンゴスの舞踊入門』
[教]〈b〉マヌエル・ベタンソス
[内容]基礎;『ロンデーニャスの舞踊の技術とスタイル』
[教]〈b〉オルガ・ペリセ 🈵
[内容]中級;『アティエントス、タンゴスの技術とスタイル』
15時[教]〈b〉アナ・モラーレス 🈵
[内容]上級;『技術と動きの自覚。アバニコのグアヒーラ』
15時30分~17時
[教]〈b〉カルメン・エレラ 🈵
[内容]入門2;『タンゴスの舞踊入門』
15時30分~17時50分
[教]〈b〉アリシア・マルケス 🈵
[内容]基礎;『ガロティンの舞踊の技術』
15時30分~17時30分
[教]〈b〉エル・ジジョ 🈵
[内容]中級;『カーニャの舞踊の技術』
[教]〈b〉マヌエラ・カルピオ 🈵
[内容]中級;『ブレリアスの舞踊の技術とスタイル』
[教]〈b〉ウルスラ・ロペス 🈵
[内容]上級;シギリージャの舞踊の身体技術』
[教]〈b〉ハビエル・ラトーレ
[内容]向上;『ソレア・ポル・ブレリアスの舞踊のスタイルと振付』
16時~18時
[教]〈b〉ホセ・ガラン
[内容]『インクルーシヴなフラメンコ舞踊』
集中クラス
2/28(土)
11時~13時30分、15時~17時30分
[教]〈b〉アントニオ・ナハロ 🈵
[内容]『カスタネットのフラメンコ』
[教]〈b〉マリア・モレーノ 🈵
[内容]『カンティーニャスの舞踊』
[教]〈b〉フランシスコ・イダルゴ
[内容]『アバンドラオスの舞踊』
[教]〈b〉コンチャ・バルガス
[内容]『ソレアの舞踊』
[教]〈b〉マリア・デル・マル・モレーノ 🈵
[内容]中級;『ヘレスのブレリアの神秘。ブレリアスの経験』ヘレスの舞踊家との会合にはコンパスとカンテのレマーテのクラスも含む。
コンパスとパルマス、カスタネットのアトリエ
2/23(月)~27(金)
12時~13時30分
[教]〈palmas〉ダビ ・モラン“エル・ガンバ” 🈵
[内容]フラメンコのコンパスとパルマのアトリエ
13時45分~15時15分
[教]〈c〉ニーニョ・デ・ラ・フラグア
[内容]カンテ・フラメンコをシェアしつつ。教育的歩み寄り
3/2(月)~6(金)
12時~13時30分
[教]〈palmas〉マヌエル・カンタローテ 🈵
[内容]パルマスとリズム、コンパスのアトリエ
13時45分~15時15分
[教]〈g〉ホセ・イグナシオ・フランコ
[内容]フラメンコ・ギターのアトリエ。ヘレスノトーケ
[教]〈c〉エンカルナ・アニージョ 🈵
[内容]フラメンコの目覚め。フラメンコでの感情の解放
*一般クラス共通インフォメーション
▽ レベル
・1イニシアシオン(入門)1:フラメンコの素養がほとんどない人
・2イニシアシオン(入門)2;フラメンコの素養があるもの
・3インテルメディオ(中級);受講する曲種に着いての知識とフラメンコ舞踊の経験があるもの
4アバンサド(上級):テクニックと受講する曲種についての知識双方において高いレベルにあり、その曲種の技術と振り付けを向上させようとする者が対象。
以下のレベルはじゅうぶんなテクニックを持った上級者のみ参加可能。
・5ペルフェクショナミエント(向上):プロフェッショナル・レベル。振付とそのスタイルでの表現を深める。このレベルのためには十分な技術レベルが必要。
※スペインのレベルは国外のレベルよりも高い。レベルについての疑問はフェスティバルに問い合わせること。cursosfestivaldejerez@teatrovillamarta.es
▽クラスの所要時間
・イニシアシオン(入門);7日間計10時間30分(1日1時間30分)
・インテルメディオ(中級)、アバンサード(上級)、ペルフェクショナミエント(向上);7日間計14時間(1日2時間)
▽定員 25名
ハビエル・ラトーレの振り付けクラスのみ20名
▽受講料
・イニシアシオン(入門);350ユーロ
・インテルメディオ(中級);370ユーロ
・アバンサード(上級);380ユーロ
・ペルフェクショナミエント(向上);390ユーロ
・ 割引;同じ週に2つ以上の7日間のクラスを受講の場合、同時に申し込めば金額の低い方のクラスが25パーセント引き。舞踊のクラスのみが対象。同時に申し込んだ場合は自動で行われる。後から申し込む場合は申し込みの前にcursosfestivaldejerez@teatrovillamarta.esまでメールで割引クーポンを申請のこと。
※ 受講料には7日間のクルシージョ受講期間中のビジャマルタ劇場公演6回の入場券が含まれる。
・ハビエル・ラトーレの振り付けとテクニックのクラスでは最終日に期間中に振り付けたものを公演する。この公演は観客が入って行われるもので、生徒のうち希望者が出演できる。
・ホセ・ガランのインクルーシブ、フラメンコ舞踊クラス受講料;200ユーロ
このクラス受講者は期間中の5公演の入場が含まれる。定員は15名。
1日限りの集中クラスは受講料130ユーロ、受講する1日(2/28)のビジャマルタ劇場での入場券が含まれる。・定員25名
コンパスとパルマス、カスタネットのアトリエ
・5日間で計7時間30分※毎日1時間30分
・定員20名
・受講料120ユーロ(パルマ、カスタネット、カンテ、フラメンコの目覚め)、ギターは150ユーロ。ビジャマルタ劇場の入場券は含まれない。
申し込み
・申し込みは希望詳細を送り、支払いも済ませて後、公式なものとなる。
・申し込みはフェスティバルの公式ウエブ、www.festivaldejerez.esより行う。
・申し込み受付は9月18日スペイン時間朝9時に開始。それ以前に申し込まれたものは無効。
・申し込み受付は到着順に行われる。
支払い
・支払いはユーロでクレジットカードまたはBIZUM(スペインの銀行に口座がある人のみ可能)により行われる。
・使用可能カードはVISA, MASTER,JCB、EURO6000(スペインのカード)、 MAESTRO、VPAY(ヨーロッパのVISAデビットカード) JCB、UNION PAY(銀聯国際)
・16桁の番号と有効期限、セキュリティコードが必要。
なおフェスティバルはいかなる代理店とも契約を結んでいないので、直接の申し込み以外のものの責任はフェスティバル事務局にない。
▽公演チケット
クルシージョ受講期間7日間の間のビジャマルタ劇場公演の入場券6枚はは講習料金に含まれる。受講生は劇場入り口で入場証を見せなくてはならない。
▽修了証と受講生のサポート
・主催者は何時間のクラスを受講したかを記した修了証を発行する。
・すべてのクラスはスペイン語で行われる。
・ 全てのクラスに歌い手とギタリストをつけられるようにしているが、クラスをどのようにオーガナイズしクラスをすすめるかは講師次第。歌い手、ギタリストの有無はフェスティバル事務局に問い合わせ可能。
・ クラスの場所は変更の可能性あり。
フェスティバル事務局
festivaldejerez@teatrovillamarta.es
電話 スペイン34 956149685
劇場入場券売り場
電話 スペイン34 956149686
[問]https://www.festivaldejerez.es/cursos/
スペイン以外での公演